長野 小諸の町並み

この日は、温泉に向かう前に小諸の町並みを楽しみました。 小諸は浅間山の火砕流台地の上に、北國街道の宿場町、小諸藩の城下町として町が形成されたことから、坂のまちと呼ばれています。 30 9 長野 小諸の町並み 11 posted by (C)と~じ 城は高い場所にあることが多いのですが、こちらでは坂の下にあたる、しなの鉄道小…

続きを読むread more

長野 軽井沢 あさぎり荘

この日の宿は軽井沢町にあるあさぎり荘 軽井沢町といっても、追分宿近くの国道18号線から少し坂下に入ったところにある民宿です。 30 9 長野 軽井沢 あさぎり荘 1 posted by (C)と~じ じゃらんでの評価が高く、軽井沢周辺としては安価で2食付きということで、温泉利用ではありませんがこちらにお邪魔することにしまし…

続きを読むread more

長野 布引温泉 あぐりの湯こもろ

佐久市から小諸市に移動しまして、布引温泉の日帰り温泉施設、あぐりの湯こもろに立ち寄りました。 布引温泉には同じような名前で宿泊できる「こもろ」という施設もありますが、それよりもこちらの方が高台に位置しています。 30 9 長野 布引温泉 あぐりの湯こもろ 1 posted by (C)と~じ ともに浅間連山を一望できる露天…

続きを読むread more

長野 旧中込学校

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。 本年も拙ブログをよろしくお願いいたします。 佐久市でも、レトロな建物を見てきました。 旧中込学校は、明治8年(1875年)12月に成知学校の校舎として建築された、木造2階建て寄棟造の擬洋風の建物で 30 9 長野 佐久 旧中込学校 1 posted by (C)と~じ …

続きを読むread more