青森 下風呂温泉 まるほん旅館

ここからは、昨年6月に行った北東北の報告をさせていただきます。 青森県の下北半島にある下風呂温泉は、本州で一番北に位置する温泉街を形成する温泉地、大湯と新湯という2か所の共同湯があり、その源泉が各旅館に供給されています。 平成25年7月には日帰りで訪れ2つの共同湯に浸かったのですが、今回は名物のイカの刺身を楽しむため、まるほん旅館に…

続きを読むread more

群馬 霧積温泉 金湯館

歩いてしか行けない温泉、魅力のある表現ですね。人里離れた秘境というイメージが郷愁をあおるのでしょうか? 私も何か所か行ったことがありますが、群馬県にある霧積温泉もそれに近いと言えます。林道(一般車通行禁止)があって、宿泊客の送迎をしていますが、日帰り入浴客は歩いて行かないといけません。 駐車場に車を停め、そこから山の中に入り 山道…

続きを読むread more

長野、群馬の近代建築

今回の長野・群馬方面行きは、建物調査が中心になりました。大阪から夜行バスで長野市へ行き、早朝に善光寺にお参りするときに見かけた藤屋旅館の建物(1914年(大正3年)築、国登録有形文化財)現在は宿泊は受付けておらず、レストラン、結婚式場として営業されているそうです。 次は千曲市にある屋代小学校旧本館(1888年築)です。明治24年に建て…

続きを読むread more

長野 千古温泉 ~珍しいマンガンの湯の華~

昨年6月には、長野県と群馬県の温泉、建物巡りに行ってきました。 最近はJR東日本の大人の休日俱楽部パスを使って東北へ行くことが多いのですが、関西からだとそのパスを買ったり、利用したりするには長野や熱海方面まで行く必要があります。それで長野市周辺のめぼしい温泉地にはほとんど行ってしまっていることから、今回は温泉に浸かるよりも建物見学が中…

続きを読むread more