今回行った山形、秋田の町並みと建物

今回は、大阪から山形まで高速バスで行き、そこから山形、秋田と一部青森も巡ってきました。いつものように、温泉の合間に町並みや建物を見ているのですが、その中から少しだけ紹介させていただきます。 まずは、山形県高畠町にある旧山形交通高畠駅舎です。(国登録有形文化財)地元の凝灰岩(高畠石)を使った建物は、廃線となった鉄道の駅舎で、周辺に残る変…

続きを読むread more

山形 大石田温泉 あったまりランド深堀

山形県に移動して、大石田町にあるあったまりランド深堀に逆光のため見苦しい外観写真しか撮れませんでしたが、ご容赦ください。 大きな日帰り入浴施設で、宿泊施設やそば打ち体験ができるそば屋なども併設されています。 キレイで清潔な館内、脱衣場はこんな感じ 広い浴室には、30人用と15人用の2つの湯船があります。美しい琥珀色で透明、うすい土…

続きを読むread more

秋田 男鹿温泉 雄山閣

秋田では、なまはげで知られる男鹿温泉にも立ち寄りました。 旧八郎潟の西にあって、はしご湯には不便なため見送ることが多かったのですが、今回は余裕をもった行程を組み評判のいい雄山閣を訪問することに 日帰り入浴をお願いすると、こちらの男女別の浴室へ案内されました。 私の好きな昼下がりの旅館、期待どおりの貸し切り状態がうれしいですね。 …

続きを読むread more

秋田 水沢温泉 水沢世代交流福祉館 水沢の湯っこ

山形県から秋田県に移動し、大仙市にある水沢温泉 水沢世代交流福祉館 水沢の湯っこを訪ねました。旧協和町にありますが、協和温泉からはずいぶん離れたところ、むしろ仙北市の角館に近い場所に位置します。また水沢温泉の名は地区名に由来しますが、岩手県の水沢と勘違いしそうですね。 前回、訪れたときには臨時休業していましたので、今回ようやく浸かるこ…

続きを読むread more