大分 別府 京都大学理学部付属 地球熱学研究施設

大和温泉で船旅の垢を落とした後、亀の井バスの1日フリー乗車券を購入し、別府をグルッと一周する計画です。
まずは鉄輪方面に向かう途中、ビーコンプラザ近くにある京都大学理学部付属地球熱学研究施設を見学しました。

30 7 別府 京都大学理学部付属 地球熱学研究施設 0
30 7 別府 京都大学理学部付属 地球熱学研究施設 0 posted by (C)と~じ

バスに乗っているときは次に浸かる温泉のことだけを考えていましたので、これまでこんな施設があることにまったく気が付きませんでした。

30 7 別府 京都大学理学部付属 地球熱学研究施設 1
30 7 別府 京都大学理学部付属 地球熱学研究施設 1 posted by (C)と~じ

レンガの赤と石張りの白とのコントラストが美しい1924年に建築された建物は、レンガ造り地上2階、地下1階、国の登録有形文化財に指定されています。

30 7 別府 京都大学理学部付属 地球熱学研究施設 2
30 7 別府 京都大学理学部付属 地球熱学研究施設 2 posted by (C)と~じ

中央には棟屋がある重厚な近代建築で

30 7 別府 京都大学理学部付属 地球熱学研究施設 3
30 7 別府 京都大学理学部付属 地球熱学研究施設 3 posted by (C)と~じ

玄関前には石造りの階段が設けられています。

30 7 別府 京都大学理学部付属 地球熱学研究施設 4
30 7 別府 京都大学理学部付属 地球熱学研究施設 4 posted by (C)と~じ

正面上部にある櫛型ベディメントを模したようなアーチ窓や

30 7 別府 京都大学理学部付属 地球熱学研究施設 10
30 7 別府 京都大学理学部付属 地球熱学研究施設 10 posted by (C)と~じ

イオニア式の柱頭を模した装飾のほか石造の基壇部など、非常に美しいですね。

30 7 別府 京都大学理学部付属 地球熱学研究施設 5
30 7 別府 京都大学理学部付属 地球熱学研究施設 5 posted by (C)と~じ

建物の裏側に回ってみましょう。

30 7 別府 京都大学理学部付属 地球熱学研究施設 6
30 7 別府 京都大学理学部付属 地球熱学研究施設 6 posted by (C)と~じ

反対側から見ると、現代的なビーコンプラザのグローバルタワーとの対比がおもしろいです。

30 7 別府 京都大学理学部付属 地球熱学研究施設 7
30 7 別府 京都大学理学部付属 地球熱学研究施設 7 posted by (C)と~じ

正面から見たシンメトリーな姿とは違い、海側部分に伸びたL字型の構造になっており

30 7 別府 京都大学理学部付属 地球熱学研究施設 8
30 7 別府 京都大学理学部付属 地球熱学研究施設 8 posted by (C)と~じ

東面(海側部分)の外観は、正面と同様の造りになっていました。

30 7 別府 京都大学理学部付属 地球熱学研究施設 9
30 7 別府 京都大学理学部付属 地球熱学研究施設 9 posted by (C)と~じ

現役の建物であり、内部を見ることはできませんでしたが、腰の痛みを押して見る価値がありましたね。

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村へリンク


温泉 ブログランキングへリンク

励みになりますので、こちらのバナーを2つともポチッと押して応援をお願いいたします。

1 訪問日  平成30年7月下旬
2 満足度  ★★★★

この記事へのトラックバック