長野 旧中込学校
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
本年も拙ブログをよろしくお願いいたします。
佐久市でも、レトロな建物を見てきました。
旧中込学校は、明治8年(1875年)12月に成知学校の校舎として建築された、木造2階建て寄棟造の擬洋風の建物で

30 9 長野 佐久 旧中込学校 1 posted by (C)と~じ
中込学校、中込尋常(高等)小学校と改称された後、大正8年には中込町役場に転用され

30 9 長野 佐久 旧中込学校 2 posted by (C)と~じ
公民館や佐久市の関連団体の施設として利用されていましたが

30 9 長野 佐久 旧中込学校 3 posted by (C)と~じ
明治建築の学校として比較的改変が少ないことから、昭和44年に重要文化財と国史跡に指定され、解体修理のうえ現在のように公開されています。

30 9 長野 佐久 旧中込学校 4 posted by (C)と~じ
ガラス窓を多く配置していることからギヤマン学校とも呼ばれていたそうです。

30 9 長野 佐久 旧中込学校 5 posted by (C)と~じ
八角形の太鼓楼にバルコニーや玄関ポーチなど、西洋建築を模しているのは、先に紹介した松本市にある開智学校と同様に美しいものです。

30 9 長野 佐久 旧中込学校 6 posted by (C)と~じ
有料ですが、内部も公開されており

30 9 長野 佐久 旧中込学校 7 posted by (C)と~じ
明治の学校の雰囲気を味わうことができました。

30 9 長野 佐久 旧中込学校 8 posted by (C)と~じ
古い建物に多い急な階段を使って2階へ上がると

30 9 長野 佐久 旧中込学校 9 posted by (C)と~じ
円形の窓が色ガラスになっています。

30 9 長野 佐久 旧中込学校 10 posted by (C)と~じ
2階の玄関ポーチの上部はこんな感じ

30 9 長野 佐久 旧中込学校 11 posted by (C)と~じ
太鼓楼に登る階段は危険なため使用禁止、残念ですね。

30 9 長野 佐久 旧中込学校 12 posted by (C)と~じ
驚くのは、この建物の建築費用6,098円(現在の価値で1億円以上)が村内有志の募金(1世帯1円以上)により賄われていたこと。
明治の人々は新しい時代を築くための情熱に溢れ、教育の重要性をよく理解していたものだと感心いたしました。

30 9 長野 佐久 旧中込学校 13 posted by (C)と~じ
後世に平気でツケを回すような現在の政治家にも見習ってもらいたいものですね。

にほんブログ村へリンク

温泉 ブログランキングへリンク
励みになりますので、こちらのバナーを2つともポチッと押して応援をお願いいたします。
1 訪問日 平成30年9月下旬
2 料 金 250円
3 満足度 ★★★★
本年も拙ブログをよろしくお願いいたします。
佐久市でも、レトロな建物を見てきました。
旧中込学校は、明治8年(1875年)12月に成知学校の校舎として建築された、木造2階建て寄棟造の擬洋風の建物で

30 9 長野 佐久 旧中込学校 1 posted by (C)と~じ
中込学校、中込尋常(高等)小学校と改称された後、大正8年には中込町役場に転用され

30 9 長野 佐久 旧中込学校 2 posted by (C)と~じ
公民館や佐久市の関連団体の施設として利用されていましたが

30 9 長野 佐久 旧中込学校 3 posted by (C)と~じ
明治建築の学校として比較的改変が少ないことから、昭和44年に重要文化財と国史跡に指定され、解体修理のうえ現在のように公開されています。

30 9 長野 佐久 旧中込学校 4 posted by (C)と~じ
ガラス窓を多く配置していることからギヤマン学校とも呼ばれていたそうです。

30 9 長野 佐久 旧中込学校 5 posted by (C)と~じ
八角形の太鼓楼にバルコニーや玄関ポーチなど、西洋建築を模しているのは、先に紹介した松本市にある開智学校と同様に美しいものです。

30 9 長野 佐久 旧中込学校 6 posted by (C)と~じ
有料ですが、内部も公開されており

30 9 長野 佐久 旧中込学校 7 posted by (C)と~じ
明治の学校の雰囲気を味わうことができました。

30 9 長野 佐久 旧中込学校 8 posted by (C)と~じ
古い建物に多い急な階段を使って2階へ上がると

30 9 長野 佐久 旧中込学校 9 posted by (C)と~じ
円形の窓が色ガラスになっています。

30 9 長野 佐久 旧中込学校 10 posted by (C)と~じ
2階の玄関ポーチの上部はこんな感じ

30 9 長野 佐久 旧中込学校 11 posted by (C)と~じ
太鼓楼に登る階段は危険なため使用禁止、残念ですね。

30 9 長野 佐久 旧中込学校 12 posted by (C)と~じ
驚くのは、この建物の建築費用6,098円(現在の価値で1億円以上)が村内有志の募金(1世帯1円以上)により賄われていたこと。
明治の人々は新しい時代を築くための情熱に溢れ、教育の重要性をよく理解していたものだと感心いたしました。

30 9 長野 佐久 旧中込学校 13 posted by (C)と~じ
後世に平気でツケを回すような現在の政治家にも見習ってもらいたいものですね。

にほんブログ村へリンク

温泉 ブログランキングへリンク

1 訪問日 平成30年9月下旬
2 料 金 250円
3 満足度 ★★★★