鹿児島 指宿温泉 弥次ヶ湯温泉 2022.1
指宿市の中心部から少し離れたところにある共同湯の弥次ヶ湯温泉
創業は明治25年(1892年)、鄙びた雰囲気が気に入っています。
こちらには弥次ヶ湯と大黒湯と2つある浴室を楽しむことができます。
受付のある左側の建物が大黒湯で、2階は休憩室になっており自炊や湯治宿泊もできるようですが、現在もやっているかどうかは確認しませんでした。
右側にある建物が弥次ヶ湯温泉、こちらが昔からある施設のようです。
いい感じの入口をくぐり
中に入ったところにある受付もいい味を出していました。
まずは大黒湯に、浴室の真ん中に6~8人ぐらいが浸かれそうな長方形の湯船があり、貝汁のようなうす金気臭と塩味のあるキシキシした肌触りの湯がかけ流されています。
(実測:43.5℃、pH7.0、別府によくある浴槽内への直接投入方式)
湯船側からみた脱衣場、共同湯好きにはこの風情がたまりません。最高ですね。
そして弥次ヶ湯です。4~5人用の湯船にすまし汁のようにわずかに濁りが感じられる源泉が、加水されず浴槽内に直接注入されています。
実測44.6℃、pH6.9、うすい金気臭とうすい塩味が感じられました。
これこれ❗再開を心待ちにしていましたよ💓

1 訪問日 令和4年1月中旬
2 料 金 350円
3 泉 質 ナトリウムー塩化物温泉
4 満足度 ★★★★★
この記事へのコメント
古びた所、落ち着いた雰囲気、自分が行った気分にさせてくれる写真集ですね。
後の写真も楽しみに見せていただきますね
コンチャンさん
コメントいただきありがとうございます。
また鹿児島に行っていたため、ご返事が遅くなりました。
指宿温泉の弥次ケ湯など共同湯は風情のあるいいところが多いですよね。
拙い写真ですが、雰囲気を味わっていただけたのなら幸いです。
また、よろしくお願いします。