今回訪れた北海道の建物
今回は建物中心に見てきましたので、少しだけですが紹介させていただきます。
まずは、旭川にある合同酒精工場の旧蒸留棟
レンガを積んだだけという細長い5階建の建物は迫力がありましたね。
旭川では景勝地の神居古潭にも立ち寄り
風景とともに、味のある旧神居古潭駅舎(復元)を堪能させていただきました。
旭川市に隣接する東川町では、東川町郷土館(旧東川町役場)を拝見し
浦臼町では、食堂として利用されている旧浦臼郵便局や
日本基督教会浦臼聖園教会、
石造の尾花商店の店舗・蔵なども楽しませていただきました。
当別町では旧伊達邸別館(移築)、
江別市に移動して、趣のある民家や
奥には住宅と石蔵もある旧岡田伊太郎商店、
そして、江別市ガラス工芸館として利用されている旧石田邸などもいい感じでした。
江別市ではほかにも見たいところがたくさんあったのですが、自動車のタイヤがパンクしたため途中で切り上げまして
石狩市の旧長野商店と蔵の後、
石狩川河口に位置するはまなすの丘公園の風景と石狩灯台を満喫し
札幌市北区の住宅地近くにある近藤牧場へ、サイロが2つありますが左側は石造、右側は珍しい木造だそうです。
そして、余市町のニッカウヰスキー蒸留場、内部の建物も魅力的だったのですが、また機会があれば紹介させていただきます。
最後は、札幌市にある北海道開拓の村、入口となる管理棟は旧札幌停車場を4/5サイズに再現したものとなっています。
内部には開拓時代からの民家や商店、学校などの建物がたくさんあるため、何回かに分けて行っていますので、後日まとめて報告させていただきます。

1 訪問日 令和4年6月中旬
2 満足度 ★★★★
この記事へのコメント
そうですね。
古い建物や町並みには惹かれるものがありますので、温泉調査の合間に訪れています。