山形 赤湯温泉 湯宿升形屋

久しぶりに訪れた赤湯温泉、今回は湯宿升形屋に宿泊しました。
赤湯温泉は共同湯が統合されたこともあり、あまり足が向かなくなってしまいましたね。
2022 7 山形 赤湯温泉 升形屋旅館 1.JPG
こちらは2階建の小規模な落ち着いた雰囲気の宿ですが、玄関はやや雑然とした感じ。
2022 7 山形 赤湯温泉 升形屋旅館 2.JPG
浴室は中廊下の1階にあります。
2022 7 山形 赤湯温泉 升形屋旅館 3.JPG
こじんまりとした脱衣場は、籐の脱衣籠があり清潔な印象でした。
2022 7 山形 赤湯温泉 升形屋旅館 4.JPG
6~7人用の湯船には、無色透明、ほぼ無味無臭の赤湯らしいクセのないやわらかな湯がかけ流されています。(実測:43.6℃、pH:7.4)
2022 7 山形 赤湯温泉 升形屋旅館 5.JPG
もう一つある浴室は、湯船が若干小さめ
2022 7 山形 赤湯温泉 升形屋旅館 9.JPG
大きいほうの浴室も同様でしたが、湯船の淵からではなくサイフォン式で洗い場の筒からのオーバーフローでした。
2022 7 山形 赤湯温泉 升形屋旅館 10.JPG
夕食は食堂でいただきます。
2022 7 山形 赤湯温泉 升形屋旅館 6.JPG
ビジネス的なプランでお願いしたため、夕食はどちらかと言えば家庭的なもの
2022 7 山形 赤湯温泉 升形屋旅館 7.JPG
朝食もあっさりした和食を用意していただきました。
2022 7 山形 赤湯温泉 升形屋旅館 8.JPG
廉価な2食付き宿泊プランを提供してくれる宿が少なくなっていますが、これからも頑張ってほしいですね。

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ  
励みになりますので、こちらのバナーを2つとも押して応援をお願いいたします。

1 訪問日  令和4年7月中旬
2 料 金  1泊2食付き 6,500円+入湯税150円
3 泉 質  森の山・同2号源泉:含硫黄ーナトリウム・カルシウムー塩化物温泉
4 満足度  ★★★★

この記事へのコメント