"共同湯"の記事一覧

山形 小野川温泉 滝の湯

翌日、ここも久しぶりとなる小野川温泉に立ち寄りました。こちらには尼湯と滝の湯の2か所の共同湯がありますが、以前は温泉街の中にあった滝の湯は、2015年1月に少し離れた場所に移転されました。まだあまり日が経っていないので、内部の木も真新しい感じ4~5人ぐらいが浸かれそうな長方形の湯船が壁際にあります。湯口からは、無色透明でうすい硫黄臭とは…

続きを読むread more

鹿児島 指宿温泉 弥次ヶ湯温泉 2022.1

指宿市の中心部から少し離れたところにある共同湯の弥次ヶ湯温泉創業は明治25年(1892年)、鄙びた雰囲気が気に入っています。こちらには弥次ヶ湯と大黒湯と2つある浴室を楽しむことができます。受付のある左側の建物が大黒湯で、2階は休憩室になっており自炊や湯治宿泊もできるようですが、現在もやっているかどうかは確認しませんでした。 右側にある…

続きを読むread more

山形 蔵王温泉 川原湯共同浴場

一昨年10月には、山形、岩手方面に行ってきました。仙台空港からレンタカーで蔵王温泉に移動、すごい霧で視界は望めませんでした。蔵王にある3つの共同浴場のうち、火事の被害を受けた川原湯共同浴場が再建されていたので、久しぶりに立ち寄ることにしました。隣接するかわらや旅館も焼失し、現在は「すのこの湯物語かわら」やという日帰り入浴施設になっていま…

続きを読むread more

長崎 小浜温泉の共同湯

雲仙温泉の後、宿泊した小浜温泉にある共同湯にも久しぶりに立ち寄ってみました。まずは、脇浜温泉浴場へ(以前の脇浜共同浴場、名前が変わったようです。) 共同湯らしい雰囲気は変わっていませんが、激熱だった湯は観光客を意識しているのか少し温度が下げられたようです。平成21年に行ったときに玄関前の左右にあった建物は平成23年には左側の建物、今回は…

続きを読むread more