"野湯"の記事一覧

北海道 吹上温泉 吹上露天の湯

令和4年6月には北海道の道央方面に行ってきました。建物や風景を中心に見てきたため、温泉は少ししか周りませんでしたが、その中から印象に残った吹上温泉の吹上露天の湯を紹介させていただきます。 十勝岳の山麓、上富良野町側の山の中にありますが、どこに車を止めるのか迷うくらい広い駐車場が整備されています。左奥にあるこの道から森の中に入り少し行っ…

続きを読むread more

別府三大秘湯の今

泉都とも呼ばれる温泉の宝庫、別府には多くの共同湯のほか、鶴の湯、へびん湯、鍋山の湯という3つの野湯もあります。人呼んで「別府の三大秘湯」、昨年11月に久しぶりに行ってきました。 まずは、鶴の湯へ霊園の奥にあり道路も舗装されているため、アクセスが容易で地元の皆さんの共同湯代わりに利用されているところ。 最初に行ったのは2007年7月で…

続きを読むread more

北海道 養老牛温泉 からまつの湯

北海道には多くの野湯がありますが、中標津町の養老牛温泉にもからまつの湯と呼ばれる野湯があります。 一応、野湯の範疇に入るとは思いますが、目隠しの柵や脱衣場が整備されており、まるで共同湯のようです。 中を覗くと、シタバノボリ川沿いに石垣で囲われ、底に石が敷かれた湯溜まりがありました。よく紹介されているのはこちらの湯船、洗い場のように板…

続きを読むread more

北海道 和琴温泉 露天風呂

道東の屈斜路湖は日本最大のカルデラ湖ということもあり、湖周辺には多くの温泉が湧き出しています。野湯も多くあるのですが、その多くが失われており、もう少し早く来ていればと悔やまれます。 そんな中で、湖の南岸に突き出した和琴半島の付け根にある大きな露天風呂は健在でした。 キャンプサイトの近くにあるためか、野湯といってもかなり人の手が入って…

続きを読むread more